「おじ(ぞう)さんも『2』できるね」・一致の喜び

子ども

小さな子にとって、「ピース」をするのは難しい。

特に、中指と薬指に別の動きをさせるところが超ムズイのです。

チルチルもできなかったけど、2歳をすぎて指で「2(ピース)」ができるようになった。

たどたどしく反対の手で、曲げる指を押さえながらだけど、

できることが嬉しくて、会う人会う人にやってみせる。

そんなある日。

しばらく定番となっていた父との夕方の散歩へ行った時のこと。

隣の石材店の店先には、ディスプレイ用にお地蔵さんが並んでいる。

その中の一体がピースをしていた。

それを見てチルチルが言ったのがタイトルの言葉。

自分が出来ることを、お地蔵さんもやっていた。

お地蔵さんは自分と同じだ!

そう思ったかどうかは分からないけど、

少なくともチルチルは、お地蔵さんと自分の共通項を見つけたことが嬉しかったわけです。

2歳ごろの子どもは、「同じ」であることをとても意識する。

なんでもお母さんと同じがいい、

お姉ちゃんと同じがいい、

友達と同じがいい、

嬉しそうに「一緒だね♪」なんて言っている姿を見た保護者の方は多いはず。

人間には、

「仲間になりたい」

という本能があって、

「同じ」という共通項を見つける事を嬉しいと感じるのはそのためです。

この「一致の喜び」が他人への基本的信頼感を育てます。

なので、子どもが一致の喜びを感じている時は、少々の違いを指摘するのではなく、

「そうだね、一緒だね」

と同意してあげるといいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました