我が家にやってきた白いやつが、教えてくれたこと

未分類

引っ越しを機に、すこぶる調子の悪かった電子レンジを買い替えた。

最近はいろんな機能がついているけど、使いこなせた試しがない。

だから、出来るだけシンプルな物にしようと思っていた。

しかしながら、昨今の家電は本当に高い。

節約が求められる現在の我が家では、手が出ないのだが、ふとクレジットカードのポイントが溜まっていることに気がついた。

しかも、期間限定で買い物専用のポイントに交換すると、1.5倍になるらしい。

溜まりに溜まったポイントで全額賄えることことが分かったので、思い切って以前から気になっていた、バルミューダのレンジを購入した!

そして送られてきたのがこいつだ。

白い、白いぞ。

ツマミやボタンが本当に少ない。

昼食用に買ったコンビニの弁当を温めてみる。

ツマミを回すと、「ティン、ティン」と今までに聞いたことのない音がする。

そしてスタート。

ジャカジャーン!

ギ、ギター?!こいつ、ギターを引くぞ!?

その後も温める間、メトロノームの様なテンポで小気味良い音を奏でながら、弁当を温める白いやつ。

「ピッ、ピッ」といった、電子音じゃない操作音。

それでいて、しつこくない塩梅がいい。

お知らせ音で、クラシックの曲を出す家電はあったけど、それでも電子音を使った物しか聞いたことがなかったので、こんなモロにギターの音が出てくるのは初めてだった。

いやぁ、ない発想だった。

考えてみれば、電子音で無ければいけない理由は無いんだよね。

電子音がいい理由(他の音と間違えない、製造過程で入力しやすい等)や、

電子音が以外の音がいい理由(面白い、耳触りがいい等)はたくさんあるけど、

電子音じゃなきゃダメな理由は、思い浮かばない。

子どもの遊びもそうで、

大人は、「このおもちゃは、こうやって遊ぶべき」っていう先入観があることが多い。

例えば、積み木を積まない子を見ると、

「ほら、こうやって積むんだよ」

って、言いたくなる。

説明書にそう書いてることもあるし。

でも、それって「こうやって遊ぶと楽しいですよ」っていうオススメなだけで、

実際にどうやって遊ぶかは、使う子ども自身が決めればいいことだったりする。

なぜなら、目的はその子自身が楽しむことだから。

子どもには先入観が無いから、色々な使い方を思いつくことができる。

明らかに危ない使い方(マンションの3階から落としてみるとか)でなければ、こんな遊び方ができるのかと見守ってみて欲しい。

もし「見て!」って言われて言葉に詰まるようなら、何も考えずに親指を立てて、

「イイネ!」

って言ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました