等身大のロボットを作ろう

積木

3月の「つみきであそぼう」は、

「等身大のロボットを作ろう」

でした。

今回も楽しい活動だったよ!

まずはみんなで絵本を見たよ。

こどものともから出ている『あつまれ〜』。

この本も積み木の導入にもってこい。

四角が立体的に描かれていて、
たくさん集まっていろんな形ができる。

読んだら早速遊びます。

積み木ロボットの作り方はとっても簡単。

脚、胴体、腕、頭の順に積んでいくだけ。

ポイントは、腰と肩に長板を入れる事だけ。

するとこんなのや、

シンプルタイプ

こんなのができる。

バンザイタイプ

(バックがうるさくてゴメンなさい)

今回は年齢層が低めで、初めて子が多かったので、立ち上がりは静かだったけど、
すぐに慣れた。

こちらは年長さんの子の作品。

自分と同じ大きさのロボットができて、大喜び。

見てー、大きいのできたよ!

特に型の部分にこだわりを感じる出来栄え。

ビーズとモザイクを組み合わせて、
飾りをつけた肩

これは変形ロボをイメージさせるね。

どんどん子どもたちのやりたいことが出てきて、ロボットだけには留まらなくなった。

こちらは今回1番歳下の子。

ロボット作りは、そこそこで切り上げていたけど、線路や道路に見立てた積み木に車輌を走らせていた。

とっても見立て遊びが上手。

白木で見立てのできる子は、本当に想像力が豊かです。

大きな街ができていた

こちらは兄弟で参加の男の子。

自分の中のイメージをしっかり持っている感じ。

今回は童具館の「こどろき」も持ってきていたので、その形からインスパイアを受けて出来上がっていた。

手先の積み木を見つけて、
カニロボットの完成!

ビーズが気に入ったので、たくさん持ってきてプールもできました。

ボールプールに入るカニロボ

さらに、円柱からは『3匹のやぎのがらがらどん』に出てくる丸太橋をイメージして、並べて作っていました。

そういえば、こんな場面あったね!

この「自分の見たものを再現する」というのは、積み木遊びをより豊かにするポイント。

出かけた先で見たものや、本や写真で見たものを「どうなっているんだろう?」と考えて再現してみるのは、とても頭を使う作業。

試行錯誤を繰り返す中で、形の関係性に気づいていく。

最後はそれぞれ自分の作ったロボットを、思い切って崩しちゃう。

これがまた楽しいんだなー。

この時に一番いい顔をする子も多い。

今日も、ロボット作りに収まりきらない、子どもたちの創造力に出会いました❗️

遊ぶ中で、積み木の購入を考えているお母さんたちとの話も盛り上がった。

やはり、規尺が気になるところ。

3cmがいいか、4cmがいいか、それとも5cm?

ちょっと身も蓋もないことを言うと、

どれでもいいんです。

大事なことは、

その定められた規尺にきちんと沿って作られた積み木かどうか。

もちろん、統一されている方が遊びやすいので、いいことは間違いない。

でも、精度の悪い積み木ほど、子どもをイライラさせるもの。

積み木を選ぶときは、ピッタリ感を味わえるものがオススメ。

その点で、れちとびが使っている「WAKU-BLOCK45(4.5cm)」は、最高のピッタリ感が味わえる積み木。

さらに、積み木だけでなく、トレーやモザイクなどの付属品まで規尺に揃えて作っているのは、

おそらく童具館だけでしょう。

だから、自信を持ってオススメできるのです。

そんなWAKU-BLOCKがご自宅で使えるサービスを始めました!

おうちで遊べる積み木レンタル

このページは現在閲覧できません。

購入前にご家庭で使ってみたいという方や、

追加購入をお考えの方、

さらに、お友達が遊びに来る時などにもオススメ!

また、講師がご自宅に出張して行うミニワークショップ「出前 de 積み木」は、まさにプライベートワークショップ。

ぜひ一度ご検討ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました