紙漉き体験_野沢温泉家族旅行

積木

れちとびでは出張でのワークショップや、積み木の貸し出しを行っております。

下記メールアドレスまで、お気軽にお問い合わせ下さい。

letitobe-k@outlook.jp


野沢温泉に行ってきました。

久しぶりの家族旅行。

実家にいる僕の母も誘って一緒に…

行くはずだったけど、ホームにお願いするはずだった大ばあちゃんがまさかの入院。

結局一緒に行くことはできず、家族4人での旅行となりました。

現地での予定はほぼノープランだったけど、調べてみると紙漉き体験ができるところがあって、飛び込みでやってきました。

長女・リンは1人で真剣にやってた
次女・チルチルは父と一緒に

保育園で働いている時に、キットや牛乳パックを使ってハガキを作ってたりしたから、大体のやり方は知ってたけど、

職人さん(女性でした)の指導を受けるのは勉強になる。

使う紙料(紙の原料)の量だとか、

どんな機材があるといいとか、

漉くときのコツなんかは、

実際に見てみるのが1番だね。

井桁を使い、紙料を漉く
リンの作品・しおり
チルチルの作品・ハガキ(この後、さらに飾りが入りモリモリになった)

かなりお手軽でリーズナブルだったけど、

充実の体験でした。

昔はこんな大きな釜で、コウゾを煮ていた

隣には美術館があり、和紙作家の森田千晶さんの個展がやってました。

撮影OKということで、バシバシ撮らさせてもらいました。

鳥居をくぐる
鳥居もスッケスケの和紙。メチャメチャ薄い

和紙の装飾によって作られた「お宮」というコンセプトで、

中を巡ると神聖な空気感と言いますか、

包まれているような感覚を覚えました。

音と光で変化していく中心部。
ここは胎内って感じがした

「紙宮」は「かみぐう」と読むようだけど、

「子宮」(そう言えばこっちも「宮」だな)にも通じるのかなと思いました。

チルチルが触ろうとするのを止めるのが大変だった

以前はこういう作品展みたいなものって、

「スゴイなー」

くらいにしか思わなかったけど、

自分で仕事を始めてみて、

そこにどれほどの思いやエネルギーが乗せられているか、ということに気がつくようになりました。

精緻な装飾

例えばこの和紙の作品は、大きいけど1枚の紙じゃなくて、何枚も繋ぎ合わせて作られている。

しかも、漉いた後に切り込みを入れてると思われ、かなりの時間と労力が掛かっていて、

当然だけど和紙そのものを作るにも、原料のコウゾを煮たり干したりしているわけで、

メチャメチャ手間がかかってるわけです。

こういう物を何枚も作ろうというその意志力と、

それを継続しているという事実に、

感動と共に、尊敬の念を感じるのです。

紙漉き体験と合わせて、こちらもとても良い経験になりました。

宿へ向かい、せっかくなので外湯にも行ってみたいということで、散策がてら外湯の1つに入りました。

こんな「ナンチャラ温泉街」っていうゲートがいっぱいある
街中の側溝にも小洒落た装飾が
カフェバーもおしゃれ

外湯は割と小さい建物の中に、本当に湯船だけがある感じ。

こんな外湯がたくさんある

脱衣所もなく、湯船脇の棚にカゴが置いてあるだけ。

僕と入ったチルチルは、湯の熱さに耐えられず、水で割って掛け湯をするだけで終わりました。

宿では美味しい料理が堪能できて大満足。

宿泊した旅館

翌日は、近くにあるキッズパークで子どもたちを散々遊ばせて、クタクタにさせる作戦が功を奏し、

帰りの車内はとても静かでした。

次回は、ばあちゃんも連れてきてあげよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました