積木 質と量の関係 届いた積木を使って円筒ドームを作ってみた。 今回使っているのは、集団WAKU-BLOCKといって、童具館から複数人数ようにセットで販売されたもので、かなりの量がある。 本来なら、1人で使うような量ではないのだけれど、会場の下見... 2019.11.11 積木
積木 積木でドームを作る ワークショップ開催に向けて、集団で使うための積木を購入。先日、宅配便で届いたのがこちら。 ・・・・・・ちょっと、途方に暮れた。保管用に物置は用意してあった。サイズも収まるように測ってあった。しかし、収まるかどうか、かなり不安... 2019.11.11 積木
積木 モザイク遊び 積木に続いて、我が家のおもちゃ(わくわく創造共育法では、「童具」と呼びます)の代表格がモザイク。模様を作ったり、何かに見立てて作ったり、積木と組み合わせて遊んだり、使い方は様々。 この日はあいにくの雨で、公園に行ってとんぼ返りで帰っ... 2019.11.10 積木
積木 積木との出会い タイトルに入っているのに、一件も書いていなかった積木について。 僕が今の積木に出会ったのは4年前。当時住んでいた家の近くにあった「わくわく創造アトリエ」のプレイルームがあった。妻が持ってきたチラシに積木で作った船と、そだてた枝豆から... 2019.11.10 積木
子ども 子どもとの信頼関係 娘の希望で、ばあちゃんを連れて旅行に行った時のこと。娘の寄せる信頼の大きさを感じる出来事があった。 行きの車の中で、娘の将来の夢をばあちゃんが聞いていた。 ばあ「みーちゃん(娘のこと)は、大きくなったら何になりたいの?」 ... 2019.11.10 子ども
子ども 新しい環境と娘 御代田町に引っ越してから約1カ月。ようやく部屋の荷物が片付いてきて、人間らしい生活が送れるようになってきた。 まだ仕事を始めていなかったので、娘の迎えのために、2週間ほど学校まで歩いていく。道端の花を見たり、鳥の姿を探したりしながら... 2019.11.10 子ども
自己実現 家族移住計画を実行。新たな生活の始まり 2019年4月、名古屋での仕事を辞めて、長野県北佐久郡御代田町へ引っ越し。我が家の移住生活の始まり~、始まり~。 これまでの建物に囲まれた生活から、畑と山に囲まれた生活へと一変。自然環境は下見をしていたので、もちろん申し分ない。道端... 2019.11.10 自己実現